メールでのコミュニケーション(ビジネスマナー 基本のキ編3)access_time2019年5月30日folder_openブログ 社内の連絡はもちろん、お客様とのやりとりにはメールを使うことが圧倒的に多いと思います。メールがコミュニケーションツールとして地位を確立し、スマートフォンやSNSが普及してきて、インターネットを経由し…
名刺交換の基本マナー〜その時に慌てないために(ビジネスマナー 基本のキ編2)access_time2019年4月23日folder_openブログ 名刺交換ほど、日本独特のマナーが顕著に出るところはないかもしれません。 最近はアメリカ人でも日本人と仕事した経験のある人が増えて、相手が私たち日本人だと最初に名刺交換をしようとする人も増えてきまし…
たかが挨拶、されど挨拶〜お客様への最初の挨拶(ビジネスマナー 基本のキ編)access_time2019年4月15日folder_openブログはじめに B2B企業では、技術部門の方が営業部門に異動になることは珍しくありません。しかし、実際に自分がそうなったら、いきなり営業現場に行ってどのようにしたらよいかわからずに困ってしまうという不安が…
営業の仕組を作れば変化に対応できるaccess_time2019年4月11日folder_openブログ 個人のスーパープレーは、その営業担当一人の力量です。それによってチームや部門の業績が向上することはありますが、それだけで「提案営業力」が高いわけではありません。 成績優秀な営業担当が管理職に昇進した…
ほうれんそう(相談編)access_time2019年2月4日folder_openブログ ほうれんそうの報告編、連絡編に続き、今回は相談編です。 仕事をしていると、自分の力だけでは解決できないことがあります。しかし、心配には及びません。あなたの周りには仲間がいるはずです。とかく一匹狼の…
ほうれんそう(連絡編)access_time2019年1月4日folder_openブログ前回はほうれんそうの報告編を書きました。今回は連絡編です。 報告と関連したものに連絡があります。共通するのは、相手に対する情報の提供ですが、報告が「価値ある情報を伝える」という、ある意味、付加価値の高…
ほうれんそう(報告編)access_time2018年12月10日folder_openブログほうれんそうは、報告、連絡、相談のことだということは、ビジネスパーソンなら皆さん知っていることです。どんな職種でもほうれんそうは重要です。お客様と直接接している、すなわち会社の代表としての窓口を担って…
アメリカでの営業は日本以上に人脈営業かも。access_time2018年11月6日folder_openブログ今、アメリカのサンタクララという都市にいます。 サンフランシスコ空港から車で1時間弱のいわゆるシリコンバレーと言われているところです。今はお昼時で、よく行くカフェにいます。もちろんアメリカ人がほとんど…
営業担当者が「見通しは順調」という時access_time2018年10月4日folder_openブログ営業担当者が「見通しは順調」という時、それを信じていいですか? ■作戦 (戦略・戦術) の “見通しは明るい” と、どうして言えるだろう? どんなに綿密に練り上げた作戦でも、計画通りに進むことはないと…
亀型営業って何 !?access_time2018年9月4日folder_openブログB to B の営業は、亀型営業がベストだと考える。 亀型営業とは当社営業研修のメイン講師である北龍先生の作られた言葉である。以前にある大企業の国内営業部門のトップセールスアワードに立ち会ったことがあ…